江畔寺 花の寺めぐり 十二支詣り 第四番札所 辰巳年(普賢菩薩)

催事

愛宕山大祭 佛涅槃法要
江畔寺催事
愛宕山大祭 佛涅槃法要
大施餓鬼 除夜の鐘
大施餓鬼

除夜の鐘

大方丈上間
山門より弁天堂を望む

大方丈上間

山門より弁天堂を望む

八臂弁財天像
勝軍地蔵尊像

八臂弁財天像

勝軍地蔵尊像
仏殿本尊釈迦如来像
愛宕山勝軍地蔵堂内烏天狗像
仏殿本尊釈迦如来像

愛宕山勝軍地蔵堂内
烏天狗像

鐘楼
谷文晁作十六応真之画

鐘楼

谷文晁作十六応真之画

健康御守学業成就御守
普賢菩薩御札

健康御守学業成就御守

普賢菩薩御札

大銀杏形家内安全御守
お札・御守・各種

大銀杏形家内安全御守

お札・御守・各種

合格必勝 からす天狗様
樹齢480年長寿銀杏
合格必勝 からす天狗様
樹齢480年長寿銀杏
(12月下旬〜1月下旬まで)       
一般催事●
1月 1日 元旦・初詣
2日

書初め

7日

七草

11日 鏡開き
15日 小正月
20日 大寒
31日 旧正月
2月 3日

節分

4日 立春
11日 初午
3月 3日 桃の節句
18日 彼岸の入り
21日 春分
4月   8日  花祭り
13日 十三参り
5月   2日 

八十八夜

5日 端午の節句
6日 立夏
6月 22日

夏至

30日

夏越祓

7月 7日

七夕

15日

お盆

 23日  大暑
8月 8日 立秋
15日 旧盆
9月 9日

重陽の節句

20日 彼岸の入り
23日

秋分

27日

十五夜

10月 25日

十三夜

11月 8日

立冬

15日

七五三

23日

新嘗祭

12月 7日

大雪

22日

冬至

31日 大晦日・大祓
からす天狗様
江畔寺の西側の急な階段136段を上がると、愛宕山勝軍地蔵堂があります。

その昔、観応元年(1350年)佐竹の殿様により江畔寺が建立されました。

時は、南北朝時代、国は乱れ、その後、戦国時代、下克上の世となり、大名達は戦いに明け暮れました。

鎌倉時代より、お地蔵様が戦場で、危ういところを助けてくれると信じられ、その後「勝軍地蔵菩薩様」が誕生しました。

日本では仏様と神様が合体し、勝軍地蔵菩薩様が変身し、愛宕大権現様という戦争の神様になりました。

勝軍地蔵菩薩様と、愛宕大権現様は同じくお坊さんの姿をし、鎧兜を身に付け、左手に宝の珠、右手に錫杖を持ち、馬に乗っています。

佐竹の殿様は、合戦に備え、いつも愛宕大権現様にお祈りしていました。

また、愛宕大権現様は、火伏せの神様でもあります。

毎年、1月24日のお祭りには、火災よけのお札を出しております。

愛宕大権現様のお堂の前にあるお堂には、からす天狗様が2体おまつりしてあります、 からす天狗様は、愛宕大権現様のお使いです。

日本は平和国家として、戦争をしないことを憲法で定めております。 しかし、「交通戦争」、「受験戦争」などと、毎日の生活は戦いの連続であります。

霊験あらたかな愛宕大権現様にお祈りをすると、そのお使いのからす天狗様が、良いお知らせを持って、飛んで来てくれるでしょう。

TOP Copyright (C) Kouhanji Allright Reserved. 江畔寺へのご連絡はTEL:0295-56-2517へ